2014年05月28日

民族楽器ノススメ No.2

悠羽です。

さて、前回より民族楽器を紹介しております。
今回は第二回です。

今日は、我が日本の楽器、笙(しょう)の紹介です。

はい、また知らない人、多いんでしょうねぇたらーっ(汗)
多分、音を聴くとわかると思うのですけど。

どういう楽器かといいますと、実は「小さいパイプオルガン」です。
竹管についた簧(した/リード)を、
息を吹き込むことで振動させて、音を鳴らします。

この楽器、息を吸っても吐いても音が出るので、
音を切らすことなく演奏できます。

日本の民族音楽「雅楽(ががく)」で使われる楽器は、
意外と単音で出されることが多く、和音がなかなかありません。
そういう意味で、和音を鳴らせる楽器は重要だったりします。


というわけで、笙の音色をお楽しみくださいませ。

有名どころです。



雅楽『越天楽』のアレンジです。


次回は南米辺りいってみようかなぁ…。

posted by pomposo at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 悠羽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月21日

民族楽器ノススメ No.1

悠羽です。

さて、今週のブログのお時間です。

どんなシリーズもので書いていこうか、いろいろ考えました。
最初に考えたのは、好きなバンド紹介。
その次に考えたのは、観た映画紹介(よく映画を観るので)。
でも、それだと普通だなぁ…とも思ったり。
それに雑記も書きたいな、とも思ったり。

で、結局考えたのが、
「普段はお目にかかれない楽器の紹介」です。

まぁ、pomposoは「民族音楽風」の音楽ですし、
自分自身、そういうマニアックな楽器が好きですし、
少しでも民族音楽に触れてもらえたらな、と思います。


というわけで、第一回目の今回は、
イーリアンパイプです。

…はい、いきなりみなさん知らないでしょうね(笑)

多分、皆さん「バグパイプ」は知っていると思います。
よくスコットランドで吹かれている、あれです。

バグパイプは、息を空気袋に吹き込んで、
その空気を押し出すことで音を鳴らします。
イーリアンパイプも、原理は同じです。

ただ、空気袋に息を吹き込むのではなく、
肘につけた鞴(ふいご)を使って、空気を送ります。

この楽器は、ケルト音楽でよく使われます。代名詞ともいえますね。
自分なんかこの音が耳に入ると、脳から変な物質が分泌されるのか、
やたらハイになります(笑)


というわけで、イーリアンパイプの音色をお楽しみください。

「リバーダンス」からの一曲。


そして、この記事でリンクを貼っているウィキペディアの写真の方、
キリアン・ヴァレリー(Lunasa)の演奏。


次回は何の楽器にしようかなぁ…。

posted by pomposo at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 悠羽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月15日

リズムキープ

ホントは水曜日に記事を、と思っていたのですが、
同日に連投はいかがなものか、ということで、
木曜日に更新ですー。

あと、一応シリーズも考えているのですが、
実際にやったらどうなのだろうか、というところもあって、
今回は雑記のみです、申し訳ありません

ここ最近、某携帯ゲーム機の音楽ゲームをやっております。
自分はあまりこの手のゲームに触れたことはないのですが、
今回はやってみた次第です。

やっていて思ったのは、リズムキープの大切さ。
これはライブのときにも言えることなのですが、
音楽的表現でリズムに起伏が必要でも、
曲の中のリズムの軸はぶれてはいけない。
ぶれると、ゲーム中で評価が落っこちます。

そういう傾向は、よく知っている曲であるほど起こります。

何が言いたいかというと、
ライブ中でもリズムキープはしっかりしないといかんな、と。
特に慣れ親しんでいる曲ほど大事にしたいな、と感じる今日この頃です。

posted by pomposo at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 悠羽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

昨日、「2年前の今日を振り返ってみた」をした

昨日更新した記事にも記載がありますが、5月13日、pomposoは初ライブを行う形で、皆様の前に姿を現しました。

あの日から2年。
学園祭のライブに出演したり、懇親・交流会を開いたり、
遠征ライブをしたり、2夜連続ライブを行ったり…。

「ライブの回数はすごい少ないのに、規模デカイな…チャレンジャーだな、おい。」
と自分自身、そう思います。(ライブ回数は増やしたいです、いろいろあって出来ていませんが…)

そんなわけで昨日は、記念すべき初ライブの映像を、一人で鑑賞しておりました。
初ライブの時はまだHPもブログも開設していなかったために、いろいろご報告できなかったので!
ここで反省会やります!!嘘です。でも、簡単にライブの模様をお伝えしようと思います。

まずはいつもの。
----------

【セットリスト(楽曲・曲順)】
1.duplexas
2.四つ葉 〜Four leaves〜
 MC(ご挨拶/構成etc.)
3.いつか…
4.自由
 MC(各々の簡単な音楽歴/クラシックコーナー説明)
5.Lascia ch'io pianga(オペラ『リナルド』より)
 MC(悠羽の別活動のお知らせ/次曲の説明)
6.in the Forest
7.the Oasis 〜オアシス〜

----------

有り金…じゃなかった、持ち曲全部投下しました!
生まれたてだったので、持ち曲がなかったんですね。
カバー曲を演奏するのも手ではあるのですが、pomposoは今もそれをしておりません。
(クラシックコーナーはコンセプト上、カバーが前提なので、それは例外)

さて、肝心の中身。
海弥ちゃん…お人形さんみたい。
  ……決して自画自賛的な褒め言葉ではありません。
人形というか、ロボットというほうが近いかもしれません。
無表情!「表情がかたい」じゃなくて、「無表情」です。
初回ライブは私が曲間のトークでは、淡々とした説明しかしていないので、
「悠羽主導のライブ!」てゆーか、「悠羽のライブのサポートメンバーに海弥!」

いや、これ冗談ではありません。
DVD上、本当にそんな感じにしか見えず、余裕のなさがヒシヒシと伝わってきます。
(もちろん、悠羽のサポートではありません。私、メインボーカルです。)
表情がほとんど変わらずに楽譜に釘付けで演奏、説明口調でしか話さない海弥を想像してみてください。
……今の私からは考えられないですね。

ライブが終わった後に、
「微妙に緊張している海弥が面白かったというか…いいもん見れたなぁ、と(笑)」
という友人からのメールにあった感想が、今ならよく解ります。
(名前の表記以外は一文そのまま。友人よ、勝手に引用すまん。)

そんなお人形海弥も、今や…
喋りたいこと多すぎて、事前に原稿作らないとダメだったり、
化粧も衣装もハデになっているし、
演奏にアドリブ入れられるようになり、
アクシデントにもどうにか対処して演奏し、
曲中にお客様に向かって声をかけてみたり…。

……めっちゃ成長しとる!?!?

そして、技術も着実に成長しています。
「こんなテンポで演奏してたのか!?」と、笑いましたもの。


正直、pomposo目当てでライブに来てくださるお客様は、ほとんどいません。
直接の友人ばかりです。もちろん、友人には感謝しています。
でも、直接の友人でない方がファンになっていただくことが、今のpomposoの課題だと海弥は思っています。

そのためには練習あるのみですね。
会場の開拓や、ライブ回数等、見直す点はたくさんあります。
課題のための課題が山積みです。


皆様。2年間、支えてくださって、本当にありがとうございました。
今度のライブはギターのサポートを迎えるという、またチャレンジャーなことをしますので、楽しみにしていてください。


最後に。
私は音楽大学出身ではありますが、ずっとバンドを組みたいと思っていました。今も思っています。
大学卒業後、専門学校に入ろうとしていましたが、大学卒業後間もなく、それを止めざるを得ない事情が起こりました。
そして事情が解決しても、ずるずるとここまで。
マイクを使って歌う場がない。声楽もピアノも発表する場がない。
やりたい音楽も、やっていた音楽もできなかった私に、全てを奏でるpomposoという場所を提供してくれたのは、他でもない相方の悠羽です。
ロックのようなバンド形式でやりたかったスタイルとは違いますが、
アコースティックな雰囲気のライブスタイルがあることを知ったのも、悠羽がキッカケです。

悠羽に最大限の感謝をすると共に、精進していきたいと思っています。いや、精進します!!
「感謝は2人でやってろ」と思った方は、ちょっとそこに正座!!
メンバーへの感謝を、周囲に見せられないようではいけない! と海弥は考えているからです。
メンバーの仲がギスギスしているのって、お客様に伝わります。
だから、男女ユニットなので誤解されることもありますが、むしろ誤解されるくらいの仲の良さで、
これからもpomposoサウンド、pomposoワールドを作っていきます!


そんな決意をした昨日。でも、今日…(泣)
いや、大人になろう。努力なしには進まない。


それでは、海弥でした

 
posted by pomposo at 19:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 海弥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

次回ライブとサポートメンバー加入のお知らせ

いつもpomposoを応援いただき、また、本ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
次回ライブのご案内、及び、サポートメンバーのお知らせです。


現在、
7月20日(日) 代官山NOMAD
11月 2日(日) アルテ赤田ギャラリーホール(沖縄)

のライブ出演が確定しております。
沖縄!!昨年と同じ時期に行うことが決定しました。
沖縄で会場手配してくださる方、その日に出演してくださる方、ありがとうございます。

もちろん、上記2つのライブ以外にも何らかの活動は行っていくつもりですので、お楽しみに☆


さて、もうひとつのお知らせ。
サポートメンバーが加入いたします。

ツイン鍵盤ユニットのpomposoには異色ではありますが、
悠羽がキーボードで多用する音色である、「ギター」の登場です。
で書いた2回のライブ、どちらでも演奏します。

彼のことをどこまで話して良いか判りませんが、前回の沖縄のライブでお会いした方です。
海弥の執筆した「沖縄ライブ旅行記」に「爽やかお兄さん」という呼称で何度か名前が出ています。
(旅行記の全URLが載った記事→コチラ
諸々の経緯で、出演してもらうことになりました。
海弥も悠羽も、彼の演奏を非常に楽しみにしております。


そんな必見なライブ!!
7月20日(日)は、東京の代官山で!
11月2日(日)は、沖縄の首里で!!


pomposoにとって、活動3年目の一番大きなチャレンジになると思いますので、ぜひ遊びにいらしてください。

あ、そうでした。先日、海弥が掲載した記事のなかに、「5月13日にお知らせします」と記載し、
本記事を更新しましたが…。

pomposo、2歳になりました

2012年5月13日に初ライブを行ったので、今日から活動3年目です。

今後も皆様に楽しんでいただける活動を行ってまいりますので、変わらずのご声援、よろしくお願い申し上げます。

 
posted by pomposo at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | pomposo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。