一昨日、初めての会場・初めての昼公演でのライブが終了しました。
いやー、初会場疲れって言うんでしょうか。思いっきり緊張しておりました…

「ライブハウス」と呼ぶより、「ライブスペース」といった形で、お客様との距離が非常に近かった。
そして、ステージが少々小さめの造りのため、ツイン鍵盤のハの字が、本当に「ハ」のようで、悠羽との距離も近かったです(いつもは末広がり風の、緩やかなハの字)。
その2つの条件は今までになかったので、結構緊張します。。。

今回は機材トラブルもなく、無事にライブを終えたのですが、トラブル恐怖症になりつつあったので、それも緊張のひとつですかねぇ。
あ、今回はサポートメンバーがいなかったので、それも緊張の理由かもしれません。
ここのところ、ずっとサポートメンバーの方々に支えられていたので…。
他のアーティスト様とは初対面だったので、アーティスト様のお客様も「初めまして」なのですが、私達トリまで聴いていってくださったお客様が多かったのが凄く嬉しかったです。
ありがとうございました

初めましての方にどのような曲紹介をするか、これはライブの時にいつも悩むのですが、かといって、頻繁にお越しくださるお客様には聞き飽きてしまう話。曲紹介は永遠の課題です。
今、pomposoのなかでは、「初会場ではたっぷり説明」という形にしています。
この方向性もちょっと考えたりしないとダメかなぁ…とか思いつつ。
そういえば、今回のライブに際し、ずっと「初会場・初昼公演」と謳っていたのですが、厳密に言うとは「初昼公演」はウソになります

というのも、pomposoがライブデビューした年に、専門学校の文化祭でお昼にライブを行っています(専門学校関係者の皆様、その節はお世話になりました)。
ただ、ライブハウスさんでの昼公演は初めてだったため、今まで「初昼公演」という呼び方にさせていただいています。
今まで違和感を覚えていた方がいらっしゃったらごめんなさい。違和感の正体は、たぶんコレです。。。
さて、次回ライブは……いつもお世話になっている、代官山NOMADさんです。
サポートメンバーはいるのかいないのか!? いるなら誰なのか!?
その辺りもお楽しみいただければ幸いです。
それでは、海弥でした

3月末より「週末出勤、平日代休」の勤務パターンが続いている自分であります
平日の代休にスキー場に足を運び、帰り道に近場の温泉に立ち寄る日々が増えました。
その代わりに週末には予定が立てられない状態で、もうそろそろ、通常通りの週末休みが恋しくなりつつあったりもします
今回は、お初のライブ会場とあったので、何となく気になって、実は先月頭から、ライブ会場への道順(渋谷駅から)をG〇og〇eのス〇リー〇ビューを活用して景色を脳内にインプットするという作業を繰り返していたわけで
目印となる雑貨屋さんや 24h駐車場を記憶に留めていたんだけど、結果、活かせず仕舞いに終わってしまいました(汗)
「カレーの匂いが漂うライブ」というのも、けっこう注目点だったりしたんだけど(笑)
ちなみにライブ中のMCでの曲紹介は、個人的には「さらっと」で良いのではないかと思ったりもします
その分、音楽と直接関係ない話題も盛り込んだりしても良いのでは?
最近考えたり思ったりしてること、とか、自分の近況や誰かに物申したいこと
等々、音楽の話題にも触れつつ、俗っぽい!?話題もあれば、尚良いかも?
なんて思いますね
いつもコメントありがとうございます!
入念な下調べをしていただき、大変嬉しく思うと共に、下調べが活かせなかったとのこと、本当に残念に思います。
6月14日(日)に、また同じくお昼の時間、ライブを行うことが決定しました!
土日出勤がこの頃には落ち着いていらっしゃれば、是非お越しいただきたい!と思います。
普段のMCは、曲紹介よりも余談ばかりですが、初めてお聴きになる方もいらっしゃるために、曲紹介をずっとされているアーティストさんもいらっしゃいます。
どちらが良いかは、一長一短ですかね…。
またコメントお待ちしておりま〜す☆