2015年05月03日

2015年5月2日(土) 久々NOMADライブ終了!

ホームグラウンドともいえる、代官山NOMADさんでの4ヶ月ぶりのライブ…
ゴールデンウィーク最中ではありましたが、ご来場いただき、ありがとうございました

150502代官山看板.JPG
手書きから印字になった看板も、見慣れましたねー。

----------

【セットリスト(楽曲・曲順)】
1.duplexas −ショートver.
2.O mio babbino caro(オペラ『ジャンニ・スキッキ』より)
3.浸食
4.自由
5.in the Forest
6.the Oasis

☆MC内容
 活動休止のご報告etc...

----------

すごくお久しぶりな曲を3曲お届けしました。
<浸食>は、2014年1月に「デモンストレーション版」として演奏したものを、完成版で。
<自由>は、pomposoの最初の作品であり、悠羽がボーカルの曲。
<in the Forest>は、これも2014年1月ぶりです(正確には先月演奏しております…)。

ゴールデンウィークということもあり、全体的にお客様は少なかったのですが、出演者同士、熱い演奏で刺激を与え合ったのではないかと思います。

お客様、ご一緒したアーティスト様、ライブハウスのスタッフの皆様、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)


※上述のなかに「活動休止のご報告」とございますが…pomposo、活動休止します。
こちらにつきましては、追ってご報告させていただきます。
(現在、予定として決まっているライブはキャンセルいたしません!)


〜次回ライブ情報〜
■6月6日(土) ライブ小屋 ネクストサンデー [阿佐ヶ谷]
■6月14日(日/昼) ひまわり広場で手をつなごう  [渋谷・明治神宮前・原宿]
 ※詳細は後日お知らせいたします

  
posted by pomposo at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | pomposo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

初ライブ会場・初昼公演のライブは緊張の嵐でした!

こんにちは。最近、腰痛(コリ)で温湿布に頼り中の海弥です。

一昨日、初めての会場・初めての昼公演でのライブが終了しました。
いやー、初会場疲れって言うんでしょうか。思いっきり緊張しておりました…

「ライブハウス」と呼ぶより、「ライブスペース」といった形で、お客様との距離が非常に近かった。
そして、ステージが少々小さめの造りのため、ツイン鍵盤のハの字が、本当に「ハ」のようで、悠羽との距離も近かったです(いつもは末広がり風の、緩やかなハの字)。
その2つの条件は今までになかったので、結構緊張します。。。

今回は機材トラブルもなく、無事にライブを終えたのですが、トラブル恐怖症になりつつあったので、それも緊張のひとつですかねぇ。

あ、今回はサポートメンバーがいなかったので、それも緊張の理由かもしれません。
ここのところ、ずっとサポートメンバーの方々に支えられていたので…。


他のアーティスト様とは初対面だったので、アーティスト様のお客様も「初めまして」なのですが、私達トリまで聴いていってくださったお客様が多かったのが凄く嬉しかったです。
ありがとうございました

初めましての方にどのような曲紹介をするか、これはライブの時にいつも悩むのですが、かといって、頻繁にお越しくださるお客様には聞き飽きてしまう話。曲紹介は永遠の課題です。
今、pomposoのなかでは、「初会場ではたっぷり説明」という形にしています。
この方向性もちょっと考えたりしないとダメかなぁ…とか思いつつ。


そういえば、今回のライブに際し、ずっと「初会場・初昼公演」と謳っていたのですが、厳密に言うとは「初昼公演」はウソになります
というのも、pomposoがライブデビューした年に、専門学校の文化祭でお昼にライブを行っています(専門学校関係者の皆様、その節はお世話になりました)。
ただ、ライブハウスさんでの昼公演は初めてだったため、今まで「初昼公演」という呼び方にさせていただいています。
今まで違和感を覚えていた方がいらっしゃったらごめんなさい。違和感の正体は、たぶんコレです。。。


さて、次回ライブは……いつもお世話になっている、代官山NOMADさんです。
サポートメンバーはいるのかいないのか!? いるなら誰なのか!?
その辺りもお楽しみいただければ幸いです。


それでは、海弥でした

 
posted by pomposo at 15:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 海弥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

2015年4月4日(土) 初昼公演ライブ終了!!

[明治神宮前 ひまわり広場で手をつなごう]でのライブ…
初めての会場、初めてのお昼公演ということでしたが、皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?

150404ひまわり看板.jpg
見づらい写真で申し訳ございません。
最初に名前がありますが、実は出番は最後…トリでした。

----------

【セットリスト(楽曲・曲順)】
1.duplexas
2.四つ葉 〜Four leaves〜
3.さくらさくら
4.papillon
5.in the Forest
6.the Oasis

☆MC内容
 曲紹介/春etc...

----------

「初めまして」なので、pomposoのライブ初期風に、説明いっぱいなトークでお届けいたしました。
また、ご一緒したアーティスト様のお客様が最後までいらっしゃり、最後まで席が埋まっている、心地よい空間でした。ありがとうございます。
カレーの香りも心地よくて、カレーが食べたくなって仕方がない(by 海弥)


ご来場のお客様、ご一緒したアーティスト様、ライブハウスのスタッフの皆様、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)


〜次回ライブ情報〜
【日時】5月2日(土)
【場所】代官山NOMAD
 ※詳細は後日お知らせいたします

 
posted by pomposo at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | pomposo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

民族楽器ノススメ No.33

悠羽です。


久々に時間的余裕ができたので、ブログを更新できます。

というわけで、早速今日の楽器です。
今日の楽器は三味線です。

三味線自体を紹介してから、
今回は『津軽三味線(津軽民謡)』の曲に焦点を当てていきます。


まず、三味線ですが、言わずと知れた日本の撥弦楽器です。
ボディ(胴)は四角形で、前面・背面に皮(犬・猫・合皮)を張り、
三本の弦を撥(ばち)で弾きます。
(津軽三味線は、特に「叩き」が入ります)
以前紹介した「三線」も、三味線の仲間です。

ネック(棹)は様々な種類があり、
それによって三味線の曲のスタイルも変わってきます。
先に挙げました『津軽三味線』は、音楽スタイルの一つです。


チューニングは、いろいろなパターンがあったり、
曲によって変化もさせるので、一定ではありません。
俗に言われている”本調子”というものは、C,F,Cです。


そして、なぜ今回『津軽三味線』を採り上げるかといいますと、
津軽三味線で使われている音階が、ペンタトニックスケールだからです。

ペンタトニックスケールとは、キーがCメジャーの時に、
F,B(クラシック的にはH)の音を抜かした音階のことです。

ペンタトニックスケールは、ロックでは非常によく使われます。
ギタリストのソロを聴けば、すぐに出てきます。


そのため、津軽三味線の演奏を聴くと、
非常にギターのソロと似通っています。

ですので、意外とロックを聴いている人には、
馴染みやすい音楽だったりします。


それでは、津軽三味線の演奏をお楽しみください。
今回は、比較動画も入れました。


津軽三味線といったら、高橋竹山(たかはしちくざん)ですね。




ペンタトニックといったら、マイケル・シェンカーは外せません。
特にこの演奏は、津軽三味線風味がたっぷりです。




「ツインリード」という観点だと、吉田兄弟が良い例になります。
この曲は、バンド演奏があるため、雰囲気が掴めるかと思います。




こちらは三味線だけですが、曲はロックテイストがありますね。
この曲での三味線の演奏で、全ての弦を「コード弾き」していますが、
この奏法は、普通の三味線の奏法ではありません。




Thin Lizzyのこの曲は、キーも同じですし、比較しやすいと思います。
間奏部分は、思いっきりペンタトニックです。



スコット・ゴーハム(Gt)はもっと評価されていいと思います。。。

posted by pomposo at 01:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 悠羽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

違和感しかない3月8日のライブでした(笑)

「涙を流すとストレス解消になる」というのは本当なのかなぁ…と、最近疑いにかかっている海弥です、こんばんは 最近効果ないんですよね

一昨日の海弥の日ライブ……
えぇ、タイトルの通り、違和感しかありませんでした(笑)
この記事を書くとき、必ず録画したDVDを観ています。

まず、一番最初に思ったのが……
「うわぁ、衣装が髪型と合ってない〜、というか、髪型が新鮮すぎ
Twitterではその日あったこととしてお知らせしたのですが、海弥、髪切りました!
前髪作って、長さも肩少し下くらいまで、バサーっと。
ついでに言うと、ほとんどの人が気付きませんが、まつエクもしたんですわ。本当に皆、気付かないんだけどね
そしたら、DVDで別人。恒例のハーフアップな髪型にもしていませんし、「誰?」って自分で思うくらいでした。
髪型について、皆さん口を揃えておっしゃるのが、
  前→キレイな(大人な)お姉さん 
  今→カワイイ・若い
どっちもありがとうございます!!…なんですけど。
pomposoの衣装って、「前」に合わせて購入しているので、「今」の髪型だとちょっとイメージが違うなぁ…と。
かといって、「今」に合った衣装がどんなものか浮かばないので、それはそれで問題なのですが

海弥の「今」、4月4日(土)に、ぜひぜひご確認ください。


機材トラブル…こちらもかなり前から恒例ですね。
ゆーき The CryBaby 君にサポートで入ってもらいましたが、接続が悪いのか何なのか、ギターにノイズが入ってしまいました。(原因についてご連絡くださったスプレモの田辺さん、ありがとうございますexclamation
そして、悠羽のキーボード?それともPC?どちらか判らないけど、こちらもトラブル起こしまして、来てくださった皆様、申し訳ございません

自分達のなかでベストな演奏をするのが一番です。でも、ライブの醍醐味は、トラブルがあること!楽譜や音源に忠実なことをも大切ですけど、それだったらライブに来る意味ありません。
トラブルで慌てふためいているメンバーを観察するも良し、それに果敢に立ち向かって、アドリブし放題になる演奏を楽しむも良し。
ゆーき君が言っていましたが、「もうこういう楽器(ノイズ入りギター)だと思ってください!」も、ライブならではだと思っています。
アクシデント上等!な気持ちが大切です、演奏側は。

…pomposoがライブを始めた当初だったら、私、絶対こんなこと言えない。成長した…というか、吹っ切れるようになりました(笑)
開き直りじゃないよ、一応それだけは言わせてください。


今回は、3人での合同練習が少なかったのですが、過去の演奏とは違うようにゆーき君にお願いして、彼の見せ場を多くしたつもり…です。
彼がpomposoで演奏するのが4ヶ月ぶりだったからでしょうか…それとも他に理由があったからでしょうか…。
演奏はノリノリで世界入っているんですけど……トークがちょっとpomposoに押され気味??
ゆーき君は過去のライブで、我々の振りを全て返す、リベロ的存在だったのですが、今回は…いまいち歯切れが…。
すみません、理由の予想がつくだけに、私もどこまで書いて良いか判りません(爆)


さて、反省会というか、ライブの感想はこんな感じですが、次回のライブにつきまして、少々説明させてください

次回ライブ、4月4日(土)に行います。
明治神宮前 ひまわり広場で手をつなごう
という、pomposoにとって、初めてのライブハウスさんです。よく質問されるのですが、野外ではありません。
こちら、お昼の公演となっております。そして、チケット代+500円でカレーが食べられます。
前売チケットご希望の方も、カレーは当日まで悩んで大丈夫!だそうです。
詳細は、ライブハウスさんのHPはもちろん、pomposoHP、このブログの右上のお知らせコーナーをご参照ください。


最近、ブログでのお知らせを怠っていることをお詫び申し上げます。
HP、ブログのお知らせコーナー、Twitterでは、常時お知らせしておりますので、そちらをご確認いただければ幸いです。
また、メールマガジンの登録も受け付けておりますので、ご興味のある方はお知らせください。


それでは、海弥でした
 
 
posted by pomposo at 22:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 海弥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。